パフォーマンスチェックのツールというと、
- Firebugの接続タブ
- SafariのWebインスペクタ-リソース
などがありますが、視覚的にもウォーターフォール型で分かりやすく、細かく検証できる良いツールがあったので早速使ってみました。
AOL PageTEST
検証結果のウォーターフォール図をPNGで保存できるなど、なかなかありがたい機能つきです。
パフォーマンスチェックのツールというと、
などがありますが、視覚的にもウォーターフォール型で分かりやすく、細かく検証できる良いツールがあったので早速使ってみました。
AOL PageTEST
検証結果のウォーターフォール図をPNGで保存できるなど、なかなかありがたい機能つきです。
最近phpでssiを使うことがあったのだが、httpd.confの書き方で挙動が違うことを経験したので覚書。
通常、SSIを通場合、AddType text/html .shtml などと書くが、この記述がPHPのAddTypeより後に書かれているとPHPとして実行されない(PHPコードがそのまま出力される)ということがおきるようです。ちょっと悩んだ結果試しに記述位置を入れ替えてみたら、SSI、PHPともに実行されたので一旦OK。
どうしてそうなるのか、細かく調べたいところだけど、一旦OKとしましょう(汗)
[code]
AddType text/html .shtml .html .php
AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html .php
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
[/code]
カラーサンプリングツールというのがありましたが、最近バージョンアップしたようで、だいぶグレードアップしています。ちょっと直感的には分かりずらい感じもしますが、コーディングの際には役立ちそうです。
http://colorschemedesigner.com/
最近は、もっぱらeclipseでコーディングするようになって、eclipseなしでは生きられない(!?)みたいな感じですが、唯一困るのが色のイメージがカラーコードにつながらない事です。簡単な色だったら想像つくのですが、微妙な色をコードで直接書くのはまだまだ無理です。デザイン専門の人ってそのへん出来るのでしょうかねー・・・・
でもいちいち画像系アプリとか立ち上げてカラーピッカーとか出すのも面倒なので、何か良いものないかなと思っていたところ、こんなものを見つけました。
http://wellstyled.com/tools/colorscheme2/index-en.html
色の組み合わせ感かも考えられてなかなか便利です。